
【定番ヘルシー】鶏ひき肉のナスの挟み焼き
ヘルシーな鶏ひき肉をナスに挟んで焼き上げました。とろとろナスにサッパリ鶏肉が相性抜群です◎たくさん作ってお弁当のおかずにも便利です。🍆
- #30分以内
- #とろとろ
- #ジューシー
- #食欲増進
- #お弁当
\ レシピを保存 /
食材 | |
---|---|
ナス | 3.00本 |
鶏ひき肉 | 300.00g |
長ネギ | 9.00cm |
卵 | 3.00個 |
調味料 | |
---|---|
オリーブオイル | 大さじ3.00 |
おろし生姜 | 小さじ3.00 |
塩 | 1.50g |
胡椒 | 6.00振り |
ごま油 | 小さじ3.00 |
片栗粉 | 大さじ3.00 |
全粒粉 | 大さじ3.00 |
めんつゆ | 大さじ3.00 |
水 | 大さじ6.00 |
料理開始
手が汚れても画面をタッチする必要ないよう、画面の消灯を停止します。
1下ごしらえ(長ネギ)
長ネギをみじん切りにします。 2下ごしらえ(タネを作る)
長ネギと鶏ひき肉、卵、おろし生姜、塩、胡椒、ごま油、片栗粉をボウルに入れます。よく混ぜ合わせます。 ポイント
タネにごま油を入れることで、香りよく美味しく仕上がります。◎3下ごしらえ(ナス)
ナスを0.5cmくらいの暑さになるように切ります。 ポイント
偶数になるように切ると、余りが出ません。4下ごしらえ(ナス)
ナスの両面に全粒粉をつけます。切り口を合わせて、タネを挟みます。 5調理(油を引く)
熱したフライパンに、オリーブオイルを引きます。 6調理(ナスを焼く)
タネを挟んだナスをフライパンにいれ、片面ずつ焼きます。 7調理(ナスを焼く)
焼き色が付いたら、もう片面を焼きます。両面に焼き色が付いたら、めんつゆと水を入れて、蓋をしめ蒸し焼きにします。 8調理(仕上げ)
水気が少なくなり、鶏肉が白くなったら蓋を外します。ナスをひっくり返しながら、水分を飛ばしていきます。水気がなくなったら、完成です。 9完成
お皿に盛り付けて完成です◎ ポイント
大葉や大根おろしと食べても美味しいです🌱お弁当のおかずにもぴったりな一品です。
いかがでしたか?ぜひ感想をお聞かせください。
NZ
Nozomi
詳しく見る栄養士で一児の母。ベストセラー「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」に基づく健康レシピをご紹介。
簡単・美味しく・体に優しい料理で、毎日の食事が楽しみになります!