
【ねぎ油香る】ひじきの煮物
ねぎ油がかおるひじきの煮物です。定番の副菜に一手間加えることで、ご飯の進む一品になります。 オレイン酸が豊富に含まれているオリーブオイルを使っているので、カラダにも嬉しい常備菜です。
- #煮る
- #15分以内
- #一手間で味UP
- #作り置き
- #まとめ作り
- #お弁当
\ レシピを保存 /
| 食材 | |
|---|---|
| ひじき | 150g |
| にんじん | 45g |
| ちくわ | 3本 |
| 糸こんにゃく | 60g |
| 大豆の水煮 | 90g |
| ねぎ | 30g |
| しいたけ | 3個 |
| 油揚げ | 1.5枚 |
| 調味料 | |
|---|---|
| オリーブオイル | 大さじ3 |
| めんつゆ | 小さじ3 |
| 水 | 大さじ3 |
料理開始
手が汚れても画面をタッチする必要ないよう、画面の消灯を停止します。
1下ごしらえ(にんじん)

皮を剥いたにんじんを千切りにします。 ポイント
細く切っておくと火の通りが早くなります。2下ごしらえ(ちくわ)

ちくわを短冊切りにします。 3下ごしらえ(しいたけ)

しいたけは薄くスライスします。 4下ごしらえ(油揚げ)

油揚げは短冊切りにします。 5下ごしらえ(ねぎ)

ねぎは薄く輪切りにします。 ポイント
炒めて香りを出すので、薄く切っておくのがポイントです。◎6下ごしらえ(ひじき)

ひじきは水で戻した後、水気を切っておきます。 7下ごしらえ(大豆の水煮)

大豆の水煮は汁気を切っておきます。 8調理(油を敷く)

フライパンにオリーブオイルを入れ、中火で熱します。 9調理(ねぎを炒める)

ねぎをフライパンに入れ、薄いきつね色になるように中火で炒めます。 ポイント
ここでねぎの香りをオリーブオイルに写しておくと、より香ばしく仕上がります。10調理(混ぜ合わせる)

準備した食材を全てフライパンにいれ、油が全体に回るように中火で1分ほど炒めます。 11調理(煮詰める)

白だし、醤油、水を入れ蓋をします。中-弱火で5分ほど煮込みます。 12調理(完成)

蓋を外して、水気がほぼなくなっていれば、完成です。 水気が残っている場合は、蓋を外して中火で少し炒めて水分を飛ばします。 ポイント
味が薄い場合は、醤油、めんつゆを加えて味を整えてください。13完成!

完成です◎ 冷蔵で5日程度保存できるので、常備菜としてお弁当や日々の食卓で大活躍してくれます。
いかがでしたか?ぜひ感想をお聞かせください。
NZ
Nozomi
詳しく見る栄養士で一児の母。ベストセラー「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」に基づく健康レシピをご紹介。
簡単・美味しく・体に優しい料理で、毎日の食事が楽しみになります!










